カフェDIVA (ディーバ) (カフェ・二子玉川)
2008年4月 2日
世田谷区玉川3-1-18プラウドタワー子玉川1階
「カフェDIVA (ディーバ) 」は、プラウドタワーの一階にあるカフェ。
白を基調とした店内に、透明なテーブルとイス。
奥の方は、木目の茶色の床に、茶のテーブルと黒のイス。
白と黒(茶)のコントラストが、鮮やかである。
「カフェDIVA 」は、プラウドタワーのカフェなので値段が高いのか・・・
と思ったが、非常にリーズナブルなので驚く。
コーヒーは350円から。だいたい400円以下だし、フードも
BLTサンドイッチが500円と500円前後の値段設定。
日替わりで三種類から選べるドリンク付のランチが700円である。
フードメニューは、他にフライドポテトやホットドックなど
アメカン・スタイルである。
サワーチリポテト(350円)を頼んでみたが、フライドポテトに
甘辛いソースがかかっていて、サワークリームが添えられている。
ポテトとサワークリームとのバランスが良かった。
ボリュームも十分ある。
普通のカフエだと600-700円はするだろうから、半額の
値段ということが言えよう。
ロケーション的に、多摩川散歩の帰りに立ち寄るのに便利。
「カフェDIVA (ディーバ) 」は、雰囲気もよく、値段もリーズナブル。
フードとドリンクで1000円でおつりかくるのだから、
コストパーフォーマンスのいいカフェといえる。
17時ラストオーダーで、閉店時間が少し早いので注意が必要。
店舗外観 カフェDIVA (ディーバ)

タグ
2008年4月 2日|
カテゴリー:カフェ
Suzes' Room フードメニューも充実したスタイリッシュなカフェ
2008年3月18日
世田谷区玉川3-20-1
二子玉川にはお手軽でおいしいランチの店はたくさんあるが、
15時を過ぎてもごはんを食べられる店は、非常に少ない。
玉川高島屋内の店は大体大丈夫だが、高島屋裏手の店は
ランチタイムの終了と同時に中休み時間に入るので、
15時を過ぎると軒並み閉店状態となる。
したがって、遅いランチをリーズナブルな値段で食べられる
店というのは、非常に少ないのだ。
この日は家でいろいろと仕事をしていたら16時を回ってしまった。
とういうことで、カフェなら常時営業しているし、
フードメニューもあるだろう、ということで「Suzes' Room」を訪れた。
入口のアートがポップだ。
このアートにまぎれて入口がわかりづらいのだが、
重い金属の扉が入口である。
店内は白と黒のシンブルな色調でスタイリッシュな印象。
フードメニューは、パスタが5種類にハンバーグ、しょうが焼き
などのプレート・メニューがあった。
「ナポリタン」(780円)を注文した。プラス200円でサラダとドリンクがつく。
10分もしないで、「ナポリタン」が運ばれてきた。
量は、普通のカフェと比べてやや多め。パスタはかために茹でられており、
まあまあの味である。
値段を考えると、リーズナブルな一皿と言えるだろう。
他のお客さんの様子を観察していたが、カフェのみの人もいるが、
夕方でありながら、フードを頼んでいる人が多かったのが印象的。
二子玉川で、夕方の遅い時間でもフードメニューが食べられる
カフェとして「Suzes' Room」は、覚えておくと便利であろう。
店舗外観 Suzes' Room

タグ
2008年3月18日|
カテゴリー:カフェ
Cafe Carat (カフェ・中目黒)
2008年2月23日
目黒区上目黒1丁目18-6昼間、カフェ「Frames」に行ったのだが、その地下にあるカフェ
「Cafe Carat」も気になった。入口しか見えないが、良さそうな雰囲気を
かもしだしていた。
ということで、友人と夕食を食べた後、「Cafe Carat」を訪れる。
かなり暗い照明。
落ち着いた雰囲気で席間もゆったりめ。
音楽もうるさくなくて、会話が盛り上がった。
この雰囲気だと、デートで使うのが一番いいのかもしれないが、
男性同士、女性同士の客も多くて、いろんなシュチエーションに
使えそうだ。
フードメニューも充実していて、他の客を見ると、ここで食事を
している人も多い様子。
私はビールを飲んだだけだが、「Cafe Carat」で、落ち着いた
楽しい時間を過ごせた。
店舗外観 Cafe Carat (中目黒)

タグ
Pure Cafe ZEN 家庭的雰囲気の隠れ家的カフェ
2008年2月22日
世田谷区玉川2-15-12 ホワイトレジデンス1F
ブリュッセルワッフル
高島屋のカフェは全軒制覇したので、少し離れたカフェを訪れてみる。
調布橋の交差点のそば。
世田谷信金、二子玉川インの通りを、南東に下り、二子玉川幼稚園を
過ぎてすぐのところにある「Pure Cafe ZEN」に来てみた。。
普通の住宅を全面改装したような感じで、テーブル席が三つだけの
こじんまりとした作り。
ステンドグラスのランプとか、小物の装飾がかわいらしい。
主婦っぽい女性が、一人できりもりしている。
紅茶だけにしようかと思ったが、「Pure Cafe ZEN」では、
焼きたてのパンケーキ、ワッフル、ナンピザが名物らしいので、
「ブリュッセルワッフル(ドリンク付)」(1,050円)を注文する。
イチゴ、キューイやブルーべりーなどのフルーツが豊富に使ってあり、
見た目も美しい。パリッとしたワッフルは美味。
パソコンためのコンセント使用を快く許可してくれたり、
紅茶にお湯をたしてくれたりと、サービスもよかった。
平日の昼ということもあり、私がいた二時間ほどの間に、
他の客の来店はなかった。
そのせいか、「Pure Cafe ZEN」で、非常に落ち着いた時間を過ごせた。
「隠れ家」というか、「穴場カフェ」といっていいだろう。
冬限定メニューに「雑煮」というのがあって、
「雑煮」好きの私とては、非常に気になった。
高島屋のカフェは騒がしいので、最近、うんざりとしている。
この落ち着いた雰囲気はたいへんありがたいので、また、
訪れたいと思う。
店舗外観 「Pure Cafe ZEN」

タグ
2008年2月22日|コメント (0)|トラックバック (0)
カテゴリー:カフェ
FRAMES NAKAMEGURO (中目黒) 開放的でオシャレな空間でリラックス
2008年2月19日
目黒区上目黒1-18-5
バナナミルクグラニータ
中目黒でカレーを食べたあと、休憩用のカフェを捜す。山の手通り沿いを歩くが、良さそうな店が全くない。
「ドトール」とか「スタバ」では、芸がないだろう。
自らの直観を信じて、脇道に入る。
この辺には、よいカフェがありそうだ。
私の嗅覚が、そう叫んでいる。
あった。東急ストアの向かいに、良さそうな雰囲気のカフェ発見!!
入店してみると、なかなかいい感じだ。
テーブルも大きめで、席の間隔にも余裕がある。
白いテーブルとイスが清潔感を演出している。
洋楽が少し大きめにかかっているが、隣のおしゃべりを
中和するのには、よかろう。
ドリンクメニューが充実している。
ここでコーヒーでは芸がないので、ちょっと洒落たものでも注文しよう。
「バナナミルクグラニータ」(700円)だ。
まあようするに、バナナミルクシェークである。
これが想像以上においしかった。
「バナナが濃い」というか、たくんのバナナをぜいたくに使っていた。
なかなか、いいカフェじゃないか。
後からネットで検索して知ったが、この「FRAMES」は渋谷にもあって、
結構有名なカフェらしい。
何の予備情報もなく、こんな店にたどりつけるとは、
私の嗅覚もすてたものではない。
店舗外観 FRAMES NAKAMEGURO

タグ
スターバックス・コーヒー 玉川高島屋店 >>>二子玉川グルメ情報
2008年2月18日
スターバックス・コーヒー 玉川高島屋店
世田谷区玉川3-17-1 玉川高島屋S・C 南館7F
高島屋のスターバックス。
おそらく、私が二子玉川で最も多く訪れているお店である。
毎日、カフェでメルマガやブログ記事を執筆する私にとては、
「本当にお世話になっています」としか、いいようがない。
私は、高島屋のスタバに最も多く訪れている客の一人である
という自信がある(笑)。
いくら長居をしてもいやな顔一つされない、というのは
とてもありがたい。
まあそれだけなら、当サイトに更新する必要もないのだが、
高島屋のスタバには実は大きな秘密があった。
スタバの店員から聞いてはじめて知ったのだが、
この高島屋のスタバは、スター バックスの中でも都内
最大級の広さである。
のみならず、ここではフードメニューを全て、店内で作っている
という。フードコンセプト店ということで、ある意味、
実験的な意味で営業しているお店なのである。
したがって、他のスタバにはないフードメニューが、
たくさんあるというわけ。
時々、「バナナ・マフィンが焼きあがりました。焼きたてはいかがですか?」
と店員がコールしているのを耳にする。
最初は何のことかわからなかったのだが、バックヤードに
調理場があるので、本当に焼きたて。今、出来上がったばかりの
フードメニューが味わえるというわけだ。
ちなみに、その焼きたてバナナ・マフィンは、とてもおいしかった。
通常のスタバでは、工場で作ったものを各店に配送するだけであるから、
作りたてを食べられる高島屋のスタバは非常にスペシャルな理由が
おわかりだろう。
というわけで、高島屋のスターバックスでは、
ここにしかないスペシャル・フード・メニューを是非楽しんでほしい。
店舗外観 スターバックス・コーヒー 玉川高島屋店
タグ
2008年2月18日|コメント (0)|トラックバック (0)
Powered by
Movable Type Publishing Platform 4.0